名古屋市緑区の皮膚科、美容皮膚科

〒458-0852
愛知県名古屋市緑区元徳重2丁目105番

ブログ

美容外科学会に参加しました✏️

毎年、春から夏にかけて、学会シーズンです🌿
これから、いろいろな学会が続きます。

木曜日は、始発の新幹線に乗って、東京で行われている美容外科学会へ参加してきました🚅
5時起き🥱ちょっと眠いです。




富士山が綺麗に見えました🗻


会場到着。


美容外科学会は、最新の美容治療を学ぶことができたり、美容外科手術の手法などを画像で見ることができとても勉強になるため、毎年参加しています。
わたしは美容外科手術はしませんが、手術適応の患者さまにこのお悩みは美容外科で解決できるかもしれないとお伝えすることができるため、その手法を知っておくことは大事だと思っています。


撮影スポットで学会参加の記念写真を撮ってもらい📸
いざお勉強✏️




午前中は、たるみ治療のあれこれについてご講演を拝聴しました👂




その後は、ヒアルロン酸セミナーを3つ連続で受講




「幸せになるための注入治療」というテーマが素敵です💓




ランチョンセミナーではお弁当がいただけます。
美味しかったです😋





もも子先生のご講演のスライドでは、こめかみ注入をすることで、目周りのたるみが改善し、全体のバランスが整い小顔効果が出ている症例を見せていただきました。

こめかみは髪の毛で隠せるから〜と後回しにされがちですが、
皆さま今ちょっと鏡を見ながら、こめかみあたりを少し上に引っ張ってみてください🪞
頬のたるみもちょっと改善しますね。
こめかみの凹みが改善すると、お顔のラインが卵型になり、下膨れ感も改善します。
こめかみ注入、たるみ治療においてご相談が少ないけれど、けっこう重要なポイントです🌟

ラベールミラの新井先生のご講演もヒアルロン酸注入に対する愛💓があふれていて楽しいご講演でした。



続きまして、ワークショップに参加



会場にテーブルが3つ
6人だけの少人数セミナーでした。
3つのテーブルに受講者2人とファカルティーの先生1人がサポートについてくださるというセミナーです✨




ご一緒させていただいた先生方と📸
左から
城本クリニックの川本先生
ファカルティーで講師をしてくださった、当山美容形成外科(沖縄)の當山拓也先生
わたし




當山先生直々にご指導していただけるなんて、なんと贅沢なセミナーなんでしょう😍


患者さん役4人が順番にやってきます。
その方のお顔立ちを見て、お悩みを聞いて、どのようなイメージに仕上がりたいかをお聞きし、
このようなカウンセリングシートに、どの部位にどれくらいの量を注入していけばいいか、アセスメントします。




患者さまには普段、このあたりに何本でこのあたりに何本必要ですよ〜とお伝えしていますが、
実際には、細かく分けられたお顔の地図記号のようなMDコードを使用しながら、
CK1には0.3cc、 CK4に0.5cc、 JW1に0.3cc
というように、細かく頭で考え、必要量を計算しています。

各自アセスメントした評価量を発表し、講師の先生がどのように考え、どのようにしたらよいか修正してくださいます。
患者さまのお悩み部分と、自分が考えるもっとここに入れたらいいよという必要箇所とのズレはよくあることですが、
そういった場合の説明の仕方なども参考になりました🍀
あっという間の1時間でした。





最後に、合併症についてのご講演
血管閉塞を起こさないためには、解剖をよく知ること
遅発性アレルギーがなぜ起きるのか
生じた場合の対処法などを知ることができました。


会場では、いろいろな最新機器や化粧品が一堂に集まる企業展も開かれています。




当院で、シミ治療に用いているハイドロキノン(ナノHQクリーム)や大人気の泡洗顔料プラスリストアのブースで





覚王山の服部形成外科・皮ふ科の服部先生にお会いしたのでご一緒に📸




テスリフトのメーカーさんと📸




今回も、大変有意義な学会でした。
明日からの診療に活かしていきたいと思います🏥